新着情報 Topics

2025三多摩憲法のつどい「核兵器のない未来へ ~ いま私たちができること ~ 」のご案内

お知らせ

2025 三多摩憲法のつどい
核兵器のない未来へ ~ いま私たちができること ~

 昨年10月11日、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことは、世界中に大きく報道され、核兵器廃絶を求める強烈なメッセージとなりました。他方で、世界には1.2万発の核弾頭が存在していると言われており、本年6月にはトランプ米国大統領が米軍によるイランの三つの核施設への攻撃を明らかにするなど、今なお核兵器をめぐる不安定な国際情勢のなかで我々は暮らしています。このような情勢のなかで、唯一の被爆国としての日本が果たすべき役割は極めて大きいはずですが、日本政府は、未だに核兵器禁止条約への批准を拒否し、今年の核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加すら見送るなど、消極的な姿勢を崩していません。

 そこで、今年の「三多摩憲法のつどい」では、日本被団協で胎内被爆者として初の事務局長に就任された濱住治郎さんを講師にお迎えし、ノーベル平和賞受賞までの活動、核なき世界の実現に向けて日本が果たすべき役割などについて、お話しを伺います。戦後80年を迎えた今、あらためて核兵器がもたらした惨禍に向き合い、平和憲法の価値を考えてみませんか。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。

・日時:2025年10月30日(木)午後6時会場 午後6時30分開演

・場所:立川市女性総合センター アイム1Fホール(JR立川駅北口 徒歩7分)

【連絡先】
2025三多摩憲法のつどい実行委員会
〒190-0014 立川市緑町4-4 立川北口薬局ビル4階 三多摩法律事務所内
(電 話)042-524-4321
(FAX)042-524-4093

三多摩法律事務所 ~立川・多摩地域最大規模の総合法律事務所~

2025三多摩憲法のつどいチラシ(1265 KB)